歴史、文化、自然が豊富な東別院エリアの落ち着いた住環境
「金山」「栄」の各駅へは10分以内、「名古屋」駅へも15分以内で行くことができ、高い利便性を誇る一方、寺社仏閣が多く点在し、穏やかで凛とした雰囲気を感じることができる東別院エリア。駅名の由来にもなっている「真宗大谷派名古屋別院(東別院)」を中心に、地域に根付いたグルメ店やマルシェがあり、足を運んでみたいスポットが多数あります。子育てがしやすい環境も整っていて、いざという時の医療機関のほか、歴史や文化を感じられるスポットや自然も豊かで、落ち着いた生活を送ることができそうです。実際にどのような住環境がそろっているのか、調べてきました。
金山・栄・名古屋へのアクセス良好でおでかけしやすいエリア
エリア内の「東別院」駅は、名古屋の三大繁華街(金山・栄・名古屋)まで数駅の距離で、アクセスの良さは抜群です。例えば、「東別院」駅から名古屋市営地下鉄名城線を利用して「金山」駅までは1駅で3分、「栄」駅までは3駅6分、「名古屋」駅へは「栄」駅で東山線に乗り換えて14分で到着することができます。エリア内から「金山」駅までは徒歩でも15分ほどで到着できるので便利。「金山」駅からはJR線や名鉄名古屋線で、愛知県内各地へ簡単にアクセス可能です。また、「栄」駅からはバス便も豊富で名古屋市内のさまざまなスポットへ行きやすくなります。
ここからのアクセスが便利
日常の買い物から大きなマルシェまで楽しい買い物環境
エリアの象徴「真宗大谷派名古屋別院(東別院)」では、2つのマルシェが定期的に開催されています。ひとつは名古屋別院の開基である一如上人の命日にちなんだ御坊縁日「一如さん」が毎月12日に開催されています。法要や法話と共に、境内には産地直送の野菜や衣料品などを売る露店が並びます。もうひとつは、毎月8のつく日(8日、18日、28日)に開催される「暮らしの朝市」です。オーガニック商品や個性溢れるお店、開催当初から親しまれているお店や新しい出店者もあり、毎回、新鮮な気持ちでマルシェを楽しむことができます。日常的には、長年、愛知県で親しまれている食品スーパー「ヤマナカ 松原店」が便利。「ドラッグスギヤマ 松原店」ではいざという時の医薬品や日用品を購入することができます。また、東別院エリアの北には大須商店街があり、購入したいものに合わせて快適に買い物ができます。
オーガニック商品も!
行政からの支援も園施設も充実している子育て環境
名古屋市は、子育て世帯にやさしい取り組みが行われています。ナゴヤわくわくプレゼント事業「BABY YELL!」といった、子育てに必要なモノやサービス等を受けられる事業もあります。名古屋市は企業や地域とも連携し、社会全体で子どもと子育て家庭を応援する「なごや未来っ子応援制度」を実施しています。例えば、子育て家庭優待カード「ぴよか」は名古屋市内在住で18歳未満の子どものいる家庭が、協賛店に「ぴよか」を提示すると、割引などの特典を受けることができます。
そして、東別院エリアには幼稚園や保育園が充実しています。寺社が多い地域であることから、お寺に関連する幼稚園があるのも特徴。「真宗大谷派名古屋別院(東別院)」に隣接している「お東幼稚園」は読書と遊びを中心にした園教育を行っています。「栄国寺」の境内の中には「松原幼稚園」があり、子どもたちの個性や才能を引き出す保育プログラムを行っています。そのほか、「東別院」駅の近くには「中保育園」や「ぶどうの樹保育園」もあります。
東別院に隣接
楽しい遊具がいっぱい!
広々とした学校環境で、自ら成長する力を身につけることができる小中学校
公立の小学校と中学校もチェックしてみましょう。「名古屋市立松原小学校」は、広々とした校庭で運動に親しめます。「自ら学ぶ子、思いやりのある子、じょうぶな子」を教育目標に、子どもたちは学校生活を送っています。学校の南側に「松原公園」があり、緑が多い環境の中で学習できることも特徴です。
「名古屋市立伊勢山中学校」は「責任を重んじ自主性と実践力のある生徒の育成」を教育目標に、生徒が自ら学びたくなる授業づくりをしている学校です。名古屋市のキャリアサポート事業として、国家資格を有するキャリアナビゲーターが常駐していて、「伊勢山SDG’sプロジェクト」や「制服デザイン総選挙」にも関わりながらキャリアという視点から情報を提供しています。また、広い校庭と4面のテニスコートを備えており、いきいきとした健康的な活動をすることができます。
歴史と文化が根付いたエリア、安心できる医療機関も
エリア内にはたくさんの寺社が点在しています。そのためか、穏やかで凛とした雰囲気があり、落ち着いた暮らしが実現できそうです。「真宗大谷派名古屋別院(東別院)」は1690(元禄3)年、織田信長の父、信秀が築いた古渡城の跡地に建立されました。広大な境内にはたくさんの施設や史跡があり、地域に根ざした法話、講座、縁日などが行われています。「本願寺名古屋別院(西別院)」は1500年頃(明応年間)に建立された「願證寺」が起源といわれているお寺。医学講習場跡、葛飾北斎大達磨揮毫の地として歴史を紡いでいます。ほかにも「切支丹遺蹟博物館」が併設されている「栄国寺」、桶狭間の戦い前に織田信長が祈願したとされる「日置神社」、寄席や落語が日常的に行われている「大須演芸場」など、歴史と文化があふれるエリアであることがわかります。
「名古屋スポーツセンター」では、文化系からスポーツ系までの多彩な講座を開催している公共施設で、趣味の幅を広げることができます。また、一年中利用可能なスケートリンクが備えられていて、世界で活躍するアスリートのホームリンクとしても知られています。
近くには総合病院やクリニックもあり、いざという時も安心。「重工大須病院」は地域に密着した丁寧な診療や健診を行っています。ホームドクターにできる「岡田内科」や「上前津メディカルクリニック」もあり、体調不良や気になる症状について相談することができます。
外来、入院、健診、
リハビリも
緑豊かな自然に囲まれた歩いて気持ちが良いエリア
日本庭園が美しい「下茶屋公園」は、旧東本願寺別院・新御殿の後庭があった場所。江戸時代後期の庭園となる貴重な場所です。木陰の中を歩ける散策路が整備されているので、散歩で立ち寄るのがおすすめです。「松原公園」には、富士山すべり台や回転ジャングルジムといった遊具が充実しています。「橘公園」にも小さな子どもが利用できるすべり台などがあり、エリア内には楽しく遊べる公園が点在しています。「鶴舞公園」や「白川公園」といった市内の大きな公園も電車で数駅の距離で、季節の花を観に出かけたり、イベントに参加したり、身近な場所でレジャーも楽しめます。
池と木々が心地よい
遊具で遊べる!
発見ポイント!
- (1)名古屋市内各スポットへのアクセス良好の住宅地エリア
- (2)買い物、自然、全てにおいて暮らしの環境が充実
- (3)エリア全体にお寺や神社があるため、落ち着いた雰囲気
歴史、文化、自然が豊富な東別院エリアの落ち着いた住環境
所在地:愛知県名古屋市中区