久屋大通に面する利便性と武家屋敷跡の落ち着いた雰囲気を両立する、東区泉一丁目周辺の住環境をレポート

久屋大通に面して栄にほど近く、商業エリアに囲まれたエリアでありながら、広々とした開放的な「Hisaya-odori Park(久屋大通公園)」が庭のように利用できる泉一丁目エリア。さらに、落ち着いた雰囲気の「文化のみち」が近くにあり、暮らしに必要なショッピング、グルメ、憩いの場、文化・歴史がバランスがよく揃っているエリアです。具体的にどのような生活環境が整っているのか、実際に歩いてチェックしてみました。

「Hisaya-odori Park(久屋大通公園)」
「Hisaya-odori Park(久屋大通公園)」

Hisaya-odori Park(久屋大通公園)」を日常の散歩コースに

泉一丁目エリアの西側に面した場所には「Hisaya-odori Park(久屋大通公園)」があります。久屋大通に沿った南北1km以上に広がる公園で、ケヤキヒロバとシバフヒロバのあるゾーン1と飲食店などのショップと小径を歩きながら季節の草花を眺められるゾーン2、テレビトーヒロバがあるゾーン3、ミズベヒロバやメディアヒロバがあるゾーン4の4つのゾーンで構成されています。ゾーン3とゾーン4の間にある「中部電力 MIRAI TOWER」は長年「名古屋テレビ塔」として親しまれてきた名古屋市のシンボルで、現在は観光タワーとして賑わいをみせています。公園内にはグルメやファッションのショップ約40店舗が出店しており、散歩をしながらグルメやショッピング、いろいろな楽しみ方ができる公園です。

そして、開放感あふれるケヤキヒロバとシバフヒロバは、地域の方の憩いの場となっています。子どもたちの声もたくさん聞こえ、周囲は木々が立ち並んでいるので、気分転換に歩いたり、走ったり、自由に過ごすことができます。時にはイベント会場としても利用され、非日常感を味わえる日もあります。

緑や水辺を感じられる!

都会のオアシス「Hisaya-odori Park(久屋大通公園)」と「中部電力 MIRAI TOWER」
都会のオアシス「Hisaya-odori Park(久屋大通公園)」と「中部電力 MIRAI TOWER」

明るく開放感ある憩いのスペース「Hisaya-odori Park(久屋大通公園)」の「シバフヒロバ」
明るく開放感ある憩いのスペース「Hisaya-odori Park(久屋大通公園)」の「シバフヒロバ」


歩いていける距離で特別感を楽しめる「Hisaya-odori Park(久屋大通公園)」のイベント

Hisaya-odori Park(久屋大通公園)」では、日々、さまざまなジャンルのイベントが行われています。音楽ステージや食イベント、スポーツイベント、子どもたちのステージ発表など、イベント内容は多彩です。野外映画上映会や全国からお茶の専門店が集まる大型日本茶イベントなど、広々とした「Hisaya-odori Park(久屋大通公園)」ならではのイベントも行われます。

定期的なイベントも開催されており、毎週木曜日は「パークモーニングヨガ」、毎月10日はシバフヒロバで「Hisaya market」が行われています。「Hisaya market」では、新鮮なオーガニック野菜やランチボックス、こだわり焼き菓子といったおいしいものや、アクセサリーや生活雑貨などのショップが出店し、暮らしを豊かにしてくれる買い物が楽しめます。保育士が運営するキッズスペース「こども広場」があり、木のおもちゃで遊ぶことができるので子どもも楽しくマーケットに出かけることができます。また、冬は5ヶ月間にわたって「ウィンターイルミネーション」が開催され、夜は幻想的な景色に包まれ、ほっとできる時間を過ごせます。

おいしいものがいっぱい!

毎月10日にシバフヒロバで開催される「Hisaya market」
毎月10日にシバフヒロバで開催される「Hisaya market」

キラキラが美しい

約5ヶ月にわたって行われる「ウィンターイルミネーション」
約5ヶ月にわたって行われる「ウィンターイルミネーション」


商業エリアが徒歩圏内、豊かに暮らせる買い物環境

栄地区の商業施設が広がる場所に近い泉一丁目エリアはとても便利に暮らせそうです。日常の食料品を買うなら「ナゴヤ キッチュ エ ビオ」があります。ガラス張りの明るい店内には、オーガニック野菜や肉、魚といった生鮮食品が購入できるほか、スパイス・ワインなど、厳選された商品が揃います。「オアシス21」内の「ピピッと! あいち」では、愛知県各地の野菜、特産品、漬物やお菓子などが揃い、旬の地元産フルーツなどを気軽に購入することができます。

オアシス21」には他にも飲食店や雑貨店が入っていますし、栄の地下街「セントラルパーク」や数々の路面店をはじめ、「名古屋栄三越」「ラシック」「松坂屋 名古屋店」「名古屋メルサ本店」「名古屋PARCO」などいくつもの大型ショッピング施設があり、日常品からブランド品まで、さまざまなジャンルの買い物を気軽に楽しめます。

お惣菜も豊富

安心で質の良い食品が購入できる「ナゴヤ キッチュ エ ビオ」
安心で質の良い食品が購入できる「ナゴヤ キッチュ エ ビオ」

観光スポットとしても人気

ファッションやライフグッズを購入できる「オアシス21」
ファッションやライフグッズを購入できる「オアシス21」


保護者も安心、子どもの豊かな成長に嬉しい教育環境

まちなかにもかかわらず落ち着いた雰囲気がある泉一丁目エリアは、安心・安全に通園、通学ができる保育や教育施設も充実しています。「泉の杜保育園」では、リトミックや英会話、茶道を取り入れながら、子どもたちの豊かな感性を育んでいます。食育に力が入れられており、自園調理の給食を食べることができます。「名古屋市立第一幼稚園」は130年ほどの歴史がある地域に根付いた幼稚園です。園庭には築山や池が配置されているほか、草花が育てられているため、虫や生き物にふれる体験ができます。

エリア内の公立学校としては、「名古屋市立東桜小学校」と「名古屋市立冨士中学校」があります。「名古屋市立東桜小学校」は明治時代に開校し、地域の教育環境の始まりとなった小学校です。主体的な学びを目指しており、高学年に教科担任制を導入し、質の高い教育を行っています。「名古屋市立冨士中学校」は人間性の豊かな青少年を育成することを目標に、上品で教養の高い中学生となることを目指しています。周辺には官公庁や文化施設が点在しているので、身近な場所で社会や文化にふれるチャンスが多く、子どもたちは豊かな教育環境で成長することができます。

預かり保育も実施

地域とともに歩んできた「名古屋市立第一幼稚園」
地域とともに歩んできた「名古屋市立第一幼稚園」

全面芝生の運動場

自ら学ぶ力を身につける教育を行う「名古屋市立東桜小学校」
自ら学ぶ力を身につける教育を行う「名古屋市立東桜小学校」


公共施設や医療機関が点在する、高い利便性を誇るエリア

泉一丁目エリアは愛知県庁や名古屋市役所といった、行政施設が集まる官公庁街にほど近いことも特徴的です。住民票の取得や各種手続きなどを気軽に行えるため、利便性が高い生活が得られます。

また、かかりつけ医にできるクリニックも点在しています。「荒川医院」は130年にわたって地域医療に従事しているクリニック。内科や消化器内科のほか、皮膚科や外科の診療を行っており、各種検査、皮膚のトラブル、怪我の治療にも対応してくれます。近くには内科と小児科を診察している「丸井医院」もあります。そのほか、高度な医療と先進医療を提供している「名古屋医療センター」や内科、呼吸器内科、小児科などが受診できる「AOI名古屋病院」といった総合病院も身近にあるため、万が一の時も安心です。

高度専門医療を提供する「名古屋医療センター」
高度専門医療を提供する「名古屋医療センター」

世代をつないで地域密着型の医療を提供する「荒川医院」
世代をつないで地域密着型の医療を提供する「荒川医院」


周辺に文化・レジャースポットがある、歴史の香りが感じられるエリア

泉一丁目は名古屋市の町並み保存地区に指定されている「白壁・主税・橦木」地区に近く、「名古屋城」の城下町や武家屋敷、近代建築が残るまちなみがあり、落ち着いた雰囲気があります。このエリアは「文化のみち」とも呼ばれ、江戸時代から明治時代、大正時代への近代化のあゆみにふれられる歴史遺産が残されている地域です。

例えば、江戸時代初期に竣工し1959(昭和34)年に再建された「名古屋城」や武家屋敷の「主税町長屋門」といった江戸時代を知ることができる建物が残っています。また、日本の女優第1号と言われる川上貞奴が暮らしていた大正時代の旧邸を移築復元した「文化のみち二葉館」は資料館として見学することができます。「文化のみち撞木館」は大正末期から昭和初期にかけて建てられた井元為三郎の邸宅で、今は地域の文化活動の場となっています。

ドラマのロケ地にもなっている大正時代に建てられた「名古屋市市政資料館」は国の重要文化財でありながら、館内を自由に見学でき、市政関連資料の閲覧、市民の文化活動の場として利用されている公共の施設です。そのほか、文化活動なら「愛知県芸術文化センター」内に「愛知県美術館」や「愛知県芸術劇場」、「アートライブラリー」があり、身近にある施設で世界の幅広い芸術文化にふれることができます。

文化のみちの拠点施設

大正時代の暮らしぶりを知ることができる「文化のみち二葉館」
大正時代の暮らしぶりを知ることができる「文化のみち二葉館」

朝ドラのロケ地!

ネオ・バロック様式のレンガ造建築物「名古屋市市政資料館」
ネオ・バロック様式のレンガ造建築物「名古屋市市政資料館」


発見ポイント!

夜も明るく、飲食店の利用ができる「Hisaya-odori Park(久屋大通公園)」
夜も明るく、飲食店の利用ができる「Hisaya-odori Park(久屋大通公園)」

  • (1)憩いの場所「Hisaya-odori Park(久屋大通公園)」が徒歩で行ける!
  • (2)商業エリアが近いから、いろんなジャンルの買い物ができる!
  • (3)「文化のみち」の歴史や「愛知県芸術文化センター」が身近にあるから子どもの教育にベスト!

久屋大通に面する利便性と武家屋敷跡の落ち着いた雰囲気を両立する、東区泉一丁目周辺の住環境をレポート
所在地:愛知県名古屋市東区