吉田城址、美術博物館、スポーツ施設を含む公園

豊橋公園

豊橋公園
豊橋公園

豊橋鉄道東田本線「豊橋公園前」停留場から徒歩5分、「豊橋公園」は市のランドマークと呼ぶべき憩いの場だ。国有地の無償貸与により設置され、1949(昭和24)年4月1日に開園した。21.64ヘクタールの敷地内には、吉田城址や美術博物館、三の丸会館といった文化施設や、軟硬式テニスコート、陸上競技場、野球場、武道会館などのスポーツ施設が備えられ、災害時には広域指定避難場所にも指定されている。

美術博物館
美術博物館

「豊橋市美術博物館」は、郷土にゆかりのある歴史・考古・民俗資料・美術を中心に収集・展示する文化施設。併設のカフェでは、美術博物館が開催する企画展にちなんだ期間限定メニューを用意している。「豊橋市三の丸会館」は公園のにぎやかさと一線を画す、静寂な和の空間。手入れの行き届いた庭園を眺めながらお茶をいただくことができる。

芝生広場
芝生広場

「豊橋市陸上競技場」は、400m×8レーンのトラックを備えた第三種公認の陸上競技場。サッカーの大会などで利用されることもある。「豊橋球場」は硬式・軟式野球、ソフトボールで利用可能。照明も4基あるのでナイタープレイを楽しむこともできる。テニスコートは軟式向けクレーコートと、硬式向けハードコートを用意。

遊具
遊具

子育て世代が過ごすなら、遊具のある広場や広々とした芝生広場がおすすめ。園内にはソメイヨシノ約500本が植栽されるほか、公園脇を流れる豊川の堤防沿いには桜並木も広がり、春は絶好の花見スポットに。桜の開花状況に合わせてライトアップもされる。

鉄櫓
鉄櫓

隣接する「豊橋市役所」を含めた公園一帯は、かつて吉田城が築かれていた場所。歴代藩主に江戸幕府の要職を務めた人物が多くいたことから“出世城”とも呼ばれ、今も石垣や土塁など多くの遺構が残る。1954(昭和29)年には鉄櫓(くろがねやぐら)が模擬復興され、2021(令和3)年には城址の主要部分が豊橋市指定史跡になった。

豊橋公園
所在地:愛知県豊橋市今橋町 
電話番号:0532-51-2650(豊橋市役所 公園緑地課)
https://www.city.toyohashi.lg.jp/4011.ht..

詳細地図

読み込み中